







通常のピッチレスコートを自分の好みの質感に変えることが出来るのがマイルドコートです。
【効果】
別容器に移したピッチレスコートに数滴落として質感が変わることをご確認ください。
数滴ずつ落として自分好みの質感、スベリ具合や色艶を発見しましょう。
どんどん質感が変えられますので、今までにない作れるワックスをどうぞお試しください。
【使えるパーツ・素材】
ピッチレスコートと全く同じで、つや消しを除く塗装色、多くのコーティングの上からご使用いただけます。
塗装面のほか、ホイール、メーターパネル、ウッドパネルなどにも。
ピッチレスコートには研磨剤は一切入っておりませんので、プラスチックやメッキなどのデリケートな部分にも使うことができます。
車・バイクに限らず住まいの蛇口のメッキ等もお手入れ可能です。
【届いてすぐに使い始められる付属品】
マイルドコート本体(赤いラベルの小さな容器)の他、スポンジなど、すぐに使い始められる付属品が付いています。
※マイルドコート単体で使用しても効果はありません。
※別売りのピッチレスコートを別容器に少量だけ移して混ぜて使用してください。
・マイルドコート本体(10ml入り)
・角型スポンジ(大)
・角型スポンジ(小)
・拭き取りタオル(素材:綿)
・竹串
・スポンジクリーニング用軍手
・調合用空容器(100mlサイズ) ※ピッチレスコートは入っていません。
【使用例 調合しながら試す】
すべての基本は、撫でるように塗ります。
ピッチレスコートを付けたスポンジで傷の様々な方向から軽く擦ることで、傷の中に詰まった汚れを取り除き、傷の隅々までピッチレスコートが行き渡るので、傷も埋まり艶も出て綺麗に仕上がるのです。
塗り終わってからスポンジ戻しをすれば、仕上がりです。
もし、スポンジ戻しをしても、ピッチレスコートが残っていたり塗りムラが出るときは、タオルで拭き取ってください。
《施工1》
付属の調合用空容器にピッチレスコートを10mlほど移してください。
《施工2》
マイルドコートは沈殿しますのでよく振って混ぜてから、まずは10滴入れます。
よく振ってピッチレスコートとよく混ぜてください。
《施工3》
容器の口のフチに付いているだけのピッチレスコートをちょんとスポンジに少し付けます。
《施工4》
ヘッドライトなどでスポンジの面全面に広げます。
《施工5》
スポンジ全面に広がったら、ボディを軽く撫でるようにして塗り広げます。
マイルドコートを混ぜたピッチレスコートは極力薄く塗るのが秘訣です。塗った感じが分かるほど、見た目が明らかに変わった場合は塗りすぎです。
見た目が変わった場所は塗りムラになっていますので、スポンジやタオルで何度か撫でてムラを無くしてください。
《施工6》
見た目の変化はほとんどありませんが、質感が少し変わったのがわかるでしょうか。
最後にタオルで軽く撫でながら質感のチェックをします。
もしタオルが引っかかる部分(塗れていない部分)があるときは、その部分だけもう一度スポンジで撫でて仕上げてください。
《施工7》
さらに質感を変えたいと思ったら、さらに5滴、もっと変えたいと思ったらさらに5滴垂らして良く混ぜてから同じように塗り広げてください。
マイルドコートは定期的なお手入れをすることで効果を発揮します!
ですから、1回の仕上げで艶や質感が劇的に変わることは期待しないでくください(笑)
※上でもご説明しましたが、マイルドコート単体では使えませんので、ピッチレスコートをお持ちでない方は、ピッチレスコートも一緒にご購入ください。